Re: 請問

看板NIHONGO (日語板)作者 (はにかむ夕暮れ)時間22年前 (2003/10/16 11:27), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串3/4 (看更多)
※ 引述《Hakanai (はにかむ夕暮れ)》之銘言: : : 寫真を撮ってもらえますか? (我)可以請你幫我照張相嗎? : : 寫真を撮ってくれますか? (你)能幫我照張像嗎? : : 雖然兩句的主詞都被省略了 不過實際上主詞是不同的... : 我曾經在1953篇的推文中說我想到很重要的問題... : 後來我在google找到資料了... : 我覺得這是很重要的觀念 : 跟大家分享一下 : ________________________________________________________ http://www.google.co.jp/search?q=cache:4ItPSjSf3RIJ:nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi%3Fkako%3D1%26log%3D376+%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99&hl=ja&ie=UTF-8 「~てくれますか」よりも「~てもらえます」の方が丁寧だと思います。 例えば、コンビニのアルバイトが店長に物を賴む時、どちらを使うのでしょうか。 A:店長、そこの箱取ってくれますか。   B:店長、そこの箱取ってもらえますか。  Aを使うと、店長が少しむっとするかもしれません。そして、その理由は多分、 「取ってくれる」の主語が店長で、「取ってもらう」の主語が私だからではないで しょうか。つまり,Aを使うと、下の者が上の者の心の內を覗き見て、その意思を試 しているよう感じが少しするからだと思います。 _____________________________________________________________ 翻譯: 比起「~てくれますか」,我覺得「~てもらえます」比較禮貌。 例如,在超商打工向店長要求東西時,該用哪一個呢? A:店長、そこの箱取ってくれますか。   B:店長、そこの箱取ってもらえますか。 使用A的話,店長說不定會有點不爽吧!而理由多半是「取ってくれる」的主 詞是『店長』,而「取ってもらう」的主詞是『我』吧?也就是說, 使用A的話,稍稍帶有有下位者揣摩上位者的心態,並且想去試試看其意思的感覺。 ================================================================ 以上,是日本人對這兩個詞彙的語感... おわり... 順到一題,再使用這一類帶有命令語氣的句子時,主詞通常都會省略... -- 悲莫悲兮生別離 樂莫樂兮新相知 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.248.232 ※ 編輯: Hakanai 來自: 140.112.248.232 (10/16 11:54)
文章代碼(AID): #_ZX08-r (NIHONGO)
討論串 (同標題文章)
本文引述了以下文章的的內容:
22年前, 10/16
完整討論串 (本文為第 3 之 4 篇):
4
37
11年前, 12/13
22年前, 10/16
22年前, 10/16
22年前, 08/15
文章代碼(AID): #_ZX08-r (NIHONGO)