Re: [文法] 一些問題
※ 引述《bzlivegym (live-gym)》之銘言:
: 1.日本好像有個諧星團體叫 我が家(や)
: 應該就是翻我家吧??
: 一般學到的家都いえ うち (這兩個漢字可以寫成家?)
: 我自己都是 私 僕
: 我が家 跟 私のうち 之類的 有什麼不同嗎?還是有什麼比較深的語感?
: 我 這個漢字 跟 私 有又啥差別
關於這個問題, 我在某個日本的網站找到比較詳盡的解釋, 節錄給您參考.
....いま〈我々は〉を使った。このような書き物のときには〈我々〉が登場しやすい。
一般的・客観的、というニュアンスが含まれている感じがする。〈私たち〉もまあ似た
ようなものだ。どちらも複数形だから、一般性が生まれるのだろう。では、単数の〈私
〉にしたら・・・。個人性が前面に出てくる。では〈我〉は・・・。日常語ではあまり
使われない。文語(漢語?)的な表現なのだろう。もしかしたらすでに古語なのかもし
れない。
現在使用〈我々は〉.這樣在書寫的東西裡非常容易發現.感覺包含有一般的,客觀的意圖.
〈私たち〉也差不多是這樣的感覺.不管哪一個都是複數型,一般性也由然而生吧.那麼,
單數的〈私〉的話呢?..個人性就出現在面前.那麼〈我〉呢?..日常中幾乎不使用.應該是
文章語(漢語?)式的表現吧.也說不定根本是古語的表現.
....さて、文語(あるいは漢語)的表現には(日常語ではないことから)あらたまった
感じ、公的な感じが生じる傾向がある。なので、個人的な表現には、〈私〉、その集合
的な(その意味で一般的な)表現には〈私たち〉が使われ、より一般的、客観的(公的
)な表現には〈我々〉が好んで使われる、と考えられる。
另外,文章語(或許是漢語)的表現(因為日常生活不使用的關係),有古老,公共的感覺產生.
所以, 個人的表現的話,用〈私〉,而那個集合的表現的話(有那個意思一般的)表現用
〈私たち〉,比這個更一般, 更客觀(公共)的表現, 則喜歡用〈我々〉.
さて、〈我々〉を構成する〈我〉だが、日常的には「我が社」とか「我が国」とか
の〈我が~〉という使い方がほとんどだ。そのときの発話主体は、やはり〈我々〉と同
じように、〈私〉という個人ではなく「会社」や「国」という幻想的集合体に一体化し
ているのではないか。〈我〉は〈我々〉の中に身を隠す、あるいは〈我々〉と一体化す
る傾向が強いといえるだろう。
另外,〈我々〉雖然是由〈我〉所構成,日常生活中卻幾乎像是「我が社」或「我が国」的
〈我が~〉的使用方式.這個時候, 發話的主體,也就像〈我々〉是一樣的,不是〈私〉這
樣的個人, 這不也就是與「会社」或「国」這樣的幻想集合一體化了嗎!把〈我〉藏在
〈我々〉裡面,或者是有著強烈跟〈我々〉一體化的傾向.
〈我〉が個人を指すにしても、その個人は「私人」に対する「公人」というような
意味合いを持つように思える。プライベートではなく、パーソン(ペルソナ=仮面)と
しての役割存在的な面。.......
〈我〉雖然也有個人的意思, 但是這個個人是對應「私人」,被視為有著「公人」的意思.
不是private,而是有著person(personal=戴上面具隱藏本心本性)功能的面.
(翻譯是我自己翻的,文句不太通順請見諒)
--
參考網頁
http://muku69.mobile.spaces.live.com/entry.aspx?h=cns!D5CC7BBEEC1997B3!296&fp=%2Farc.aspx
另外, 也有人說,
我(われ),是很書面的語言,會話中沒有人用。
我々(われわれ),是 我們 的意思,一般用於演講等很正式的場合
而私 是最常用,表達 我 的詞。
--
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 114.38.164.18
討論串 (同標題文章)
NIHONGO 近期熱門文章
11
26
PTT職涯區 即時熱門文章
32
89